| HoPE INS研究交流会 in 北海道 のご案内 | 
          
          
            | 開催日 | 
            2006年3月18日(土) 14:00〜16:30(※交流会17:00〜) | 
          
          
            | ところ | 
            札幌学院大学G館1階SGUホール 
            (〒069-8555 江別市文京台11番地 TEL:011-386-8111 http://www.sgu.ac.jp/) | 
          
          
            | 参加費 | 
            交流会参加の方は3,000円 | 
          
          
            | 目 的 | 
            創造的産業振興の鍵となる産学官連携であるが、その効果的な運用にあたっては、人的ネットワークの形成が不可欠である。今回は、他地域で積極的活動を行う団体が集まり、更なるネットワークの形成と産業振興に結びつけるものとする。 | 
          
          
            | テーマ | 
            □INS活動について 
            発表者:INS運営委員長 大石 好行 氏 
            □NNS(なかネットワークシステム)の取り組みhttp://www.n-ns.net/ 
            発表者:茨城高専地域共同テクノセンター長 金子 紀夫 氏 
            □花巻市起業化支援センターの紹介http://www.incubate.city.hanamaki.iwate.jp/index.html 
            発表者:花巻市起業化支援センター統括コーディネーター 佐藤 利雄 氏 
            □HoPEの取り組み 
            発表者:HoPE副代表 渡邊 民嗣 氏(三晃化学(株) 代表取締役) 
            □札幌学院大学紹介 
            発表者:札幌学院大学大学院地域社会マネジメント研究科長 稲村 勲 氏 
            □江別市紹介 
            発表者:江別市経済部商工振興課主任 寺島 満喜子 氏 
            □岩手大学地域連携推進センターの取り組み 
            発表者:岩手大学地域連携推進センター長 清水 健司 氏 | 
          
          
            | 概要 | 
            岩手大学を中心として、全国的な産学官連携を推進している岩手ネットワークシステム(INS) http://www.ins.ccrd.iwate-u.ac.jp/をご存じでしょうか。 
             
            この会は、昭和62年頃から有志が会合をもって交流の輪を次第に広げ、現在では産関係者524名、学関係者201名、官関係者302名の合計1,036名(2004年10月現在)で組織される巨大な「産業振興システム」に発展しています。産学官民メンバー相互のコミュニケーションを深め、信頼関係を築く異分野コミュニティをめざして活動しており、これらの交流から、共同研究、プロジェクト、市場開拓などのビジネスが始まり、現在では38の研究会を立ち上げ専門的に活動するまでになっています。 
             
            今回、このINSの研究交流会が江別で開催されます。是非、この機会にI(いつも)N(のんで)S(さわぐ)エネルギッシュなネットワークを体験してみませんか。 
            北海道中小企業家同友会産学官連携研究会(HoPE) http://www.hokkaido.doyu.jp/hope/ も一堂に会し、まさに全国規模の産学官連携交流会となります。 
            INSとHoPE、江別経済ネットワークのコラボレーションが、日本を変えていきます。 
             
            ★交流会は講演終了後(17:00〜)、同大学G館8階ラウンジ・ビスタにて行います。 | 
          
          
            | 主催 | 
            INS(岩手ネットワークシステム) http://www.ins.ccrd.iwate-u.ac.jp/ 
            HoPE(北海道中小企業家同友会産学官連携研究会) http://www.hokkaido.doyu.jp/hope/ | 
          
          
            | 後援 | 
            岩手大学地域連携推進センター・札幌学院大学・江別商工会議所・江別経済ネットワーク、江別市雇用創造促進協議会・江別市 | 
          
          
            | お申し込み | 
            お名前・勤務先・部署名・役職名・Tel・Fax・mailを下記宛ご連絡下さい。 
            〒067-8674 北海道江別市高砂町6番地 江別市経済部商工振興課 担当:君(きみ) 
            TEL:011-381-1023 FAX:011-381-1072 Mail:k.kimi@city.ebetsu.lg.jp 
            締切日:3月15日(水) |